Monday, December 27, 2010

New Yorkers Don't Give A Fuck!






みなさま、クリスマスはロマンティックにすごせたでしょうか?ワタクシは楽しいクリスマスでした。もう今年もあと何日しか残っていませんが、みなさんにとって2010年はどんな年となりましたでしょうか?
話変わりまして、このBMWのタオルは何なんでしょうか?というのが今回のNYストーリーです。どこの大都市も、路上駐車のスペースが限られて来ます。ニューヨーカーは、止める時も出る時も、前後のバンパーがぶつかるまで車を動かします。バンパーがあたってギヤを変え、またあたってギヤを変え。。。そうするとレクサスだってなんだって「つぶつぶバンバー」となってしまいます。場合によってはプレート同士がひっかかって、ぐちゃぐちゃ、へにょへにょプレートになってしまうのは当たりまえ。この青いパチもんホンダなんて完全にとれちゃってますね。法律上、オートバイは車と一緒に止めなければいけません。ワタクシのインターセプターくんは何度倒された事か。。。いたい目にあったバイカーは、プレートを取り外して歩道に止めます。歩道に止めるのだって、ポリスから見えずらく、また、レッカー車が入れなく、そして歩行者を邪魔しないベストスポットを探さないといけません。それでも帰ってくると、ピザの耳、コーヒーカップ、つば、トリ糞、などがタンクに置かれたりすることがしばしばであります。毎年、春になると、ワタクシのネイバーは「ピカピカ初心者バイク=ドカティのモンスター」が、コンクリートに横たわっています。中には両輪が中に浮いているのも見かけます。見た瞬間、自分のバイクでもないのに、ココロに釘を撃たれたかのように激痛が走ります。ワタクシ、腰痛激痛と勝負しながら起こしてあげます。まわりのひとは「もし、オーナーが帰って来て、お前が倒したと勘違いして殺されたらどうすんだ」と何度も警告されますが、ワタクシらバイカーはココロのどこかで、「倒した本人は起こさず逃げる」という事実をわかっています。
こんな過酷なNYに長い事住んでいると、ワタクシのココロも「へにょへにょ」になってきている気がしますので、取れてしまう前に脱出しないといけませんね。この赤い幸せそうな家庭用クーラーの付いているバンに「ET」乗せて、ONE WAY TRIP TO THE MOONしたい気分であります。あばよ2010!

Saturday, December 25, 2010

Climax of the Year 2010!







12月のニューヨークは世界中からの観光客と買い物客で、街中がハデになります。
どこのお店も値段を究極に下げ、今年の物が売れ残らないようにと必死の時期です。先日、用事がありギャップに入ると、店員さんはただひたすらお客さんにぐちゃぐちゃにされた品物をなおしている。グランドセントラル駅をひさびさに覗いてみると、右も左もわからなくなって立ち止まっている観光客だらけ。タイムズスクエアーはもちろん、ひとつ南のヘラルドスクエアーのメイシーズは毎年恒例のクリスマスツリーライトが点灯されて、ミニクーパーが夢のようにバブルの中に可愛く入ってました。
ホームパーティーもあちこちで行われていまして、ギフトやプレゼントの交換で嬉しいんだか面倒なんだかよくわからない月であります。
2010は皆さんどんな年となりましたか? ワタクシは2011年に宝くじを当てちゃう予定です。
Merry Christmas!!!

Sunday, December 12, 2010

Fruit from Love of My Good Friends







ワタクシも38年も生きていますとやはり周りに「がきんちょ」までもいきませんが、「ベイビー」が増えて来ます。NYCのベイビーたちはいろんな人種のカップルからできますので、これがかわいく、おもしろいんです。
今回は小さな3つのフルーツちゃんたちの紹介です。一番上、せいじょういまざき&ジョイナカヤマさんちの、チビ「誠治」(Sage)くんです。こいつはもうすでに世の中すべてをよ〜くみてます。ママもパパも共に日本とアメリカの両親。ママのジョイはバリバリのコマーシャルモデルで、パパの静城は空手マン+元ファッションモデル。二人はアクティングのクラスで出逢った。左のフレンチブルくんは「モチ」と呼びます。ミニセイジにおもちゃのように扱われるのに、とても我慢強く耐えています。
次はカリームのジュニアです。カリームは顔と手を見ていただくとわかると思いますが、「巨人」です。2メートル以上で体重も200キロはあります。ワタクシはいつもそんな彼を「ビッグボーイ」と呼びます。バイク好きで、愛車はSUZUKIのハヤブサ改であります。車はハマー改です。ハヤブサは一度ヨシムラ管を買いましたが、よくリサーチをしなかったため、「静かすぎ」で失敗してました。さすがビッグボーイのジュニア、もう気合いの入った顔してます。
最後は、フレディーのチビです。フレディーは元々はハイチ人。白人でもなく黒人でもないでしょ。彼もバイク好きでホンダのVFRアニバーサリーにのっています。チビのジュリア、髪くるくるで可愛いでしょ。みんな2000後の誕生です。かれらが大きくなって、パパは1973年生まれだよなんていったら、「化石」や「恐竜」と感じられるのでしょうね。こちらの子供はほんとにかわいい。

Saturday, December 11, 2010

Milk Studio


ここニューヨークでトップクラスのプォトステュディオ、MILK STUDIOの有名な壁であります。ミートパッキング地区にありまして、チェルシーマーケットが隣にあり、外を覗くとハドソンリバーが見え、ニュージャージーまでも一望でき、下を見れば、ハイラインパーク(昔、肉を運ぶために使われていた、短い貨物列車の線路を利用した最近の地上公園)があります。
このステュディオは設備も素晴らしくとてもスペイシャスで、今まで何度も撮影をしたことがあります。ここでのクライエントは大手ばかりでありまして、GQ, VOGUEなどのコンデナスト出版業者がいつも使うところであります。ということは、スーパーモデルをはじめ、世界のアートディレクター、フォトグラプァー、メイク、スタイリスト、ヘアー、のみなさんと会う事ができます。ワタクシの2008年のユニクロのキャンペーン、GAP、PUMAもここでしたね。ランチも豪華健康食で、おいしいんですよ。

Sunday, December 5, 2010

Thursday, December 2, 2010

Kanji Correction for Curry for Dinner from Ms. M

”おじゃがさんは氷ではないけど、謎々でもないため、解けずに溶けると、思われる。と、書いた矢先、漢字の変換の辞書にいろいろかいてあって、よくわからなくなっちゃった。蕩ける?(とろける)小さな脳みそが更にとけちゃいますね”。と、東京のインターナショナルスクールを出た、ハーフ日本&ドイツ系アメリカ人の友人から、前回のブログについてEメールが届きました。ということで、「とける」は「溶ける」、「解ける」、「説ける」などがありますね。ですから、ワタクシの書いた「解ける」ではなく、「溶ける」が正解です。で、「なぞなぞ」を変換すると「謎なぞ」しかないということは、Mちゃんの「謎々」という漢字は存在しないのでしょうか??? なぞであります。Mちゃん、キミらしくやさしく訂正していただき、ありがとね。これからも訂正よろしゅ〜おねがいします。みなさんも何か「まちがい」を見つけたら指摘してください。感謝として5ドル、あげません:)
PS 日本のインターをでた、ハーフの人たちって面白いんですよ。もちろん日本語&英語完璧どころか「お習字」も厳しく習ったらしく、そこらの日本人より(ワタクシ含めて)日本の歴史や文化、そして風習などをすごく深く知っていてワタクシ驚かされます。夏の間に、マンハッタンでストリートフェアがあり、日本のセクションに行くと、面白いのが食べるものの違い。日本人のトリが買って来たのは、どこにでもありそうな「フライドチキン」、ワタクシが買ったのは、「あぶらみ90%の串トン」(たれがおいしそうだったのでそれにつられたが、食べた後、脂身できもちわるくなったためV8ジュースをのんだ)でした。そしてアメ&日ハーフMちゃんが食べ始めたのは「大学芋」で、ハーフインド&日本のMちゃんの友人が「おいし〜」といって喜んでいたのが「男前豆腐」でした。ちょっとちょーだいと、その豆腐をたべてみると、まじうまでした。そして彼女はそこで「かぶ」をかって帰ったらしい。おもしろい話ですね。

Wednesday, December 1, 2010

Curry for Dinner


渡米してから、「野菜が足りないな」っと思った時は、野菜満点のカレーを作ります。カレーの面白いところは、その家庭によって、「具」が変わって来ます。肉ばっかりのカレーもあれば、シーフードもあり、甘いのもあれば、辛いのもあり、色も違えば、ドロドロもあり、またピチャピチャもありで、何でもオッケーなカレーが時々食べたくなります。
いつも「具」を変えますが、今回のは、ビーフ太郎をリーダーとし、オニオンマン、マシュルーミン、ブロッコリン、キャロットくん、それと忘れて行けないのが、ポテチンです。基本的にワタクシ、ドロドロカレーがすきなので、ポテチンをたっぷり一番最初に入れ、出来上がる時には溶けてなくなってしまう事が多いです。それと、大量に作るくせがありますので、「ルー」が足りなくて困った事もしばしば。ハプニングあり、結果はその時次第、なんでもオッケー、フレキシブルな、カレーのような人生をオススメします。
PS。ロンドンの人はよく本場インドカレーを食べるらしいです。というのはインドからの移民が多い都市だからだそうです。ビールとカレーのコンビネーションって、どんなかんじなんでしょうか?ワタクシあまりビール派でないので、わかりません。
PPS。C&Cカレーショップってまだ日本に存在するのでしょうか?高校の時の食堂のラフなカレーをワタさん、ムカイちゃん、ヤギちゃんとたべたいですね〜。「スナフキン村野」や「まつげよちお」も参加してもらいたいですね〜(ローカルすぎで、ごめんなさい:)Drワタさん、焼き鳥屋もいいですけど、「カレーはうすピロロン」もいいんではないでしょうか?

Sunday, November 28, 2010

Beautiful British Girl Thruxton


曲線なバディーが「ありんこ」のようで、とてもセクスィな、イギリス製のトライアンフであります。ん〜ん、美しい〜。。。

Saturday, November 27, 2010

Happy Thanksgiving Day=Turkey Day in 2010





感謝祭の由来:
感謝祭は、イギリスからマサチューセッツ州のプリマス植民地に移住したピルグリムファーザーズの最初の収穫を記念する行事であると一般的に信じられている。ピルグリムがプリマスに到着した1621年の冬は大変厳しく、大勢の死者を出したが、近隣に居住していたインディアンのワンパノアグ族の助力により生き延びることができた。翌1621年の秋は、とりわけ収穫が多かったため、ピルグリムファーザーズはワンパノアグ族を招待し、神の恵みに感謝して共にご馳走をいただいたことが始まりであるとされる。しかし、イギリス人の入植者もワンパノアグ族も秋の収穫を祝う伝統を持っており、この年のこの出来事は特に感謝祭と位置づけられてはいなかった。プリマス植民地で最初に祝われた1623年の感謝祭は食事会というよりもむしろ教会で礼拝を行い、神に感謝を捧げる宗教的な意味合いが強かった。
アメリカ合衆国の感謝祭:
感謝祭はアメリカで全米が祝日となる全米祝祭日(ナショナルホリデーNational Holiday)のひとつ。
現代の感謝祭では、宗教的な意味合いはかなり弱くなっており、現代アメリカ人の意識の中では、たくさんの親族や友人が集まる大規模な食事会であり、大切な家族行事のひとつと位置づけられている。特に感謝祭前日と感謝祭休日最後となる日曜日は、空港、高速道路、鉄道などの交通機関が1年の中でも有数の大混雑・大渋滞となる。
感謝祭の朝には、大統領が二羽の七面鳥を屠殺される運命から恩赦する(Turkey Pardon)という行事がホワイトハウスで行われる。ニューヨーク市の百貨店メイシーズでは、1924年から毎年(第二次世界大戦のために1942年から1944年まで中断されたことを除き)巨大な風船を用いたパレード「Macy's Thanksgiving Day Parade」が恒例行事となっている

Monday, November 22, 2010

Google Online Commercial Shoot

ブルックリンで、グーグルのワンボックスという、DJ系のオンラインコマーシャルの撮影がありました。結構ラクチンに終わりました。

Tuesday, November 16, 2010

Never Say "Sorry" for an Accident


ここアメリカという国は、「常識」のレベルがとんでもなく低いときがあり、日本生まれのワタクシは、うんざりしてしまう事がよくあります。例えば、2007年の夏、ツーリングが終わりマンハッタンへ入り、信号待ちしていると突然後ろから車に突っ込まれ、バイクは壊れるわ、自分はコンクリートにたたきつけられるわ、という事故がありました。その時、この男、車から出て来たらなんと「俺は、お前に触ってね〜」だってさ。。。ポリス&消防車がすぐに来て、自分でちゃんと写真とって、保険やと連絡して、弁護士頼んでと。。。そいつはその後、2回姿をくらましやがって保険やも弁護士も探すのに1年以上かかり、全て終わるのに2年かかりました。「俺が信号で止まってたら、コイツのバイクが突っ込んで来た」だとさ。。。バイクにはリバースギアなんかついてねーよ。ま、大ケガが無かったからよかったけどね。
そして、先日、保険やを変えました。カードが届いてみて見ると、すごい事が書いてある。見てくだされ!
訳しますと、「もし、事故を起こした場合:1、現場に残り、自分の過ちを認めない」だってさ。。。アメリカナンバーワンの保険やが、こんな事平気で言ってる国にサヨナラを言いたくなる事がよくあります。Fuck America!!!

Saturday, November 13, 2010

My Shoe Repair Friend Jack got Robbed!

2月3日に紹介しました、ワタクシのブーツをいつも治してくれるジャックが強盗にあいました。昼間の3時に、二人の黒人がピストルを持って入って来たそうです。お金だけが目当てだったらしく、何もジャックにケガを負わせなかっただけよかったです。こちらでは、撃って殺して、持ってった金額がちっぽけな時がよくありますので、今回は、「不幸中の幸い」であったと思うしかありません。警察に連絡したか?と聞くと「あいつらに何ができる、時間の無駄だ!」と言っていましたが、その通り。。。あんなに一生懸命働いているジャックの金を持ってった二人は、いつか両足を大けがするでしょう。

Tuesday, October 26, 2010

My Buddy Jeremy Christopher O'Shea









今回は、随分と前にモデルの仕事で一緒になり、その後、クラブやレストラン、時にはNYCを離れたビーチなどで何度も偶然に会い、親友となったジェレミーくんの紹介です。(to be continued)

Thursday, October 21, 2010

Bear Mt. & (Very) Cold Spring II













日本ではHONDAのMONKEYに乗っていたという”スーパーモンキーとり蔵くん”が、やっとのことで仮免をとりました!約二ヶ月前の真夏にペンシルバニアまで行ってゲットした、CB750ナイトホーク (メーター周りやタンクの形がモンキーのでかバージョンみたいなスタイルなので、ワタクシはスーパーモンキーと呼ぶ)の「初遠出」です。二ヶ月間も、75丁目のワンブロックを行ったり来たりとしか乗れなかったストレスフルな状態からの解放です。というのはですね。こちらのDMVーDepartment of Motor Vehicleいわゆる「試験所」で働いている奴らがほんとにぶんなぐりたくなるほどのAsshole&Bitch (最低のやろう&ひでえ女)ばかりしかいません。ですから、まだこちらに来てまもない「外国人」が『ドライバーズライセンス』なんてものをとるには、かなりのエネルギーと忍耐力が必要とされます。試験を受ける為の資格を取る為には「ポイント」を稼がないとなりません。話を短くしますと、トリくんは、朝イチでDMVに八回も行かされたということです。筆記試験自体は、20問中15問正解でパスでして、もちろん一発でしたが、トリくん長い戦いでした。ココロから”おめでとり”でございます。
ということで今回は、「バイクは男のロマン」を感じさせてあげようと、マンハッタンの北から西へ渡る、ジョージワシントンブリッジを越えてのパリセードパークウェイを北上しました。レイクや山がとてもきれいで、空気のおいしいベアーマウンテンのワインディングを、ちょっとばかり速く走ってトリくんを森に刺してしまおうとも思いましたが、ゆっくりと風景、におい、気温、湿度など、マンハッタン生活で忘れられた「Sensation」を体で感じながら、今度はハドソンリパーのとてもキレイなベアーマウンテンブリッヂを渡り、東側をまた北上し、「コールドスプリング」という、小さな町でイタリアンのブランチをエンジョイしました。
いつも野郎ばかりのブログですので、「まじホモ」と思われないよう、今回はワイルドライフの大好きな、ニュージーランド出身のキウイガール、オリビアちゃんの特別出演です。三人でおいしい&楽しいブランチをすごしていると、どんどんと日が落ちて行きます。食事がおわり、トンネルをくぐって、ハドソンリパーに行くと、素晴らしくきれいな夕日が見えました。お天道様は「暗くならないうちに、君たち帰りなさいよ〜」と、お山の向こうに消えてってしまいます。そしてワタクシたちは大砲で遊びます。どんどん寒くなります。バイク暦26年のテットくんだけが、帰りの『まじさむ恐怖」を感じます。トリとオリビアは大砲で遊び続けます。。。
「LET"S GO BACK TO THE CITY!」と隊長はいいながら、実はこの寒さでNYCまで、ノンストップで帰るのは「無理」と判断します。ワタクシの友人、スーパードカティをあやつるジョンの家によって暖まるしかない!と出発。ひたすら山奥のワインディングを走り、いくつかの小さいヴィレッジをパスし、我々が考えていることはひとつ。「早く着いてくれ!」とメットの中では鼻水ジルジル、体はひざから凍るように冷たくなっていく。。。まだかまだかと走っているうち、ジョン宅発見!明かりはついている!オッケー!で、彼には「What are doing? Are you all crazy???」と笑われましたが、そんなジョンが「森の神様」のように感じられる一瞬でした。
しばらく暖まった頃、防寒具を彼にお借りして、そこからは一気にハイウェー684を南にNYCまでと、スムーズなReturn to Zoo York Cityとなり、素晴らしい想い出となる「初遠出 for トリ蔵くん&最後遠出 for 2010」となりました。サムイ想いをさせてしまったキウイちゃんもとても楽しかったそうです。いやー、やっぱりバイクは男のロマンですね〜。